ブログやアフィリサイトを収益化しようと考えるときに、まず最初に考えるのがジャンル選択です。
当然稼ぎやすいジャンルもあれば、そうでないジャンルもあります。
それは単純にマーケットが大きいか小さいかというだけでなく、マネタイズできる要素(アフィリエイトできる商品)の多さなども関係しています。
そのため、多くの人は一般的に儲かると言われている(市場規模が大きい)ジャンルで勝負する傾向があります。
もちろんそのやり方は王道だと思うし、うまくやれば大きく稼げます。
大きく稼ぐことはできなくても、そこそこ収益を出すことはできるかもしれません。
ただ、そのジャンルで勝負しようとしている人に、一つだけ言えることがあります。
あなたは確実に消耗します。
ネットビジネスの本質
このブログを読んでいただいている方はネットビジネスをしている方か、興味がある方が殆どだと思います。
ここではネットビジネス=ブログorアフィリエイトサイトとして話を進めさせていただきます。
あなたはなぜネットビジネスをしているのでしょうか?
ネットビジネスをする目的ということを考えたことはありますか?
一番のメリットは莫大な収益を得ることができることです。
これは説明するまでもありませんね。
インターネットと言う不特定多数の人がいる巨大なマーケットを相手にしているため、やり方次第では数千万から数億円単位まで稼ぐことが可能です。
さらに、原価がほぼかからないので利益率も高く、在庫を抱える必要もないためリスクがありません。
ごくわずかなお金だけあれば誰でも始められるので参入障壁が低いことが特徴です。
しかし、ネットビジネスをやるメリットというのはこれだけではありません。
そして、僕はどちらかというと上記の内容よりも、今から説明するメリットが魅力的だから、ネットビジネスを始めることを決意しました。
ネットビジネスのもう一つのメリット、それは
「収益を自動化できること」
です。
僕がトレンドブログをやらないわけ
僕がトレンドブログや転売をやらない理由はこれです。
なぜなら、収入を自動化することが不可能だからです。
トレンドブログは一時的に大きなお金を稼ぐことができますが、それは一過性のもので収益は持続せず安定しません。
そのため、常に作業をする必要があります。
転売も同じですね。仕入れから梱包や発送にいたるまで、自分でやる必要があります。
もちろんある程度収益が出てくれば、それらの作業を外部委託して仕組み化することで、収益を自動化することができます。
しかし、外部委託をするということはその分、自分の取り分が減るということです。
そして、委託先とのコミュニケーションや品質管理が定期的に必要になるため、完全に自動化できるというわけではありません。
作業量に見合った収益が得られているか?
ここで冒頭の導入部分に話を戻します。
仮にあなたが大きな市場で勝負をしていたとします。
母数が大きいからライバルが多数いても、ある程度は稼げるかもしれません。
ただ常にライバルと競争しないといけない、いわゆるレッドオーシャンで戦う必要があります。
一時的にあるキーワードで上位表示が取れたとしても、常にメンテナンスをしておかないとすぐにライバルに上位表示を奪われてしまいます。
そうなると定期的に作業をする必要がありますね。
仮にあなたの収益が月30万円だったとします。
しかし、その収益を得るために1日12時間作業していたとしたらどうでしょうか?
ネットビジネスの本質=収益の自動化がまったくもって機能していませんね。
1日12時間のハードワークで月収30万円なら、会社に雇われてサラリーマンとして働いているのと大差ありません。もし週末も働かないといけないなら、ある意味ブラック企業よりも待遇がひどいかもしれません。
多くの人は「稼げるジャンル」であるかどうかだけで市場を決めます。
そして、その目的は「お金を稼ぐことによって自由になりたい」というものです。
でも、そこそこお金が稼げたとしても、全然自由な時間を確保できないのであれば、何のためにネットビジネスをしているかわかりません。
それなら言われたことだけをやって毎月決まった給料がもらえる、サラリーマンのほうがいいかもしれないわけです。
大半の人はお金ばかりでジャンルを決めてしまいがちで、この「作業量と収益が釣り合っているか」ということは考えていません。
ちなみに特化ブログの場合は、アフィリサイトのように検索エンジンに依存せず、ファンを獲得することができるため、リピーターの確保が容易で安定的なアクセス数や収益を見込むことが可能です。
欲しいキーワードではなく、求められているキーワードを狙う
例えばあなたがダイエット市場で勝負していたとします。
そして検索数の多い「ダイエット・サプリ・おすすめ」というキーワードを狙ってサイトを作成していたとします。
しかし、サーチコンソールのクエリを見てみると、自分のサイトで検索エンジンに表示されているキーワードは「ダイエット・30代・男性」でした(表示されているだけでクリックはされていない状態)。
そして自分の狙っていたキーワードはサーチコンソール上に表示されていませんでした。
この場合当初狙っていた「ダイエット・サプリ・おすすめ」で再度上位表示を狙っても厳しいわけです。
もちろん不可能というわけではありません。
しかし、サーチコンソール上にそのキーワードが現れていないということは、上位100位にも入っていない可能性があるわけです。
競合が多数ひしめくジャンルで自分の上に少なくとも100人いたとしたら、その中で上位に入るのはかなり至難の業です。
つまり、そのまま当初狙っていたキーワードで勝負しても、作業量が増えて時間ばかりを浪費して、一向に稼げない事態に陥る可能性が高いということです。
そうではなくて、自分のウェブサイトに求められているキーワードで勝負します。
「ダイエット・30代・男性」というのはまったく意図しないキーワードだったかもしれませんが、少なくとも「ダイエット・サプリ・おすすめ」よりは上位表示を取れる確率は高いです。
そして、「ダイエット・サプリ・おすすめ」よりもライバルが弱くなる場合があります。
つまり、そのキーワードよりも圧倒的に楽に勝てるということです。
ブルーオーシャン戦略が好まれるのは、楽に勝てるからです。
ランチェスター戦略も自分の強みを活かして、絞り込みを行うことで競争相手が介入できる余地を減らします。
確かに絞り込みをすれば市場規模は小さくなり、収益は小さくなるかもしれません。
ただ、自社のUSPに惹かれたお客さんを確保できているので、安定的に収益を確保することができるようになります。
リアルのビジネスで考えてみるとわかりやすいです。
例えば市場が大きいからといって、あなたがスマホ事業に参入したとしたらどうですか?
確かにマーケットの母数は大きいですが、競合が強すぎてまったく相手になりませんよね。
そこで勝とうと思うのであれば、それこそ自分の人生すべてを棒に振るぐらいの覚悟が必要になります。
仮にそれでうまくいってお金を稼げたとして、あなたは幸せですか?
多額のお金は手元にありますが、人生に残された時間も少なく、信頼できる人間関係もなく、健康を害していて家族もいません。
お金を稼ぐ目的は幸せになりたいからです。
でも、多くの人はお金を稼ぐことが目的になっています。
だから、お金を稼げる(ポテンシャルのある)ジャンルに参入して、疲弊していきます。
そして、勝つ見込みのうすいキーワードで勝負をし続けて、人生の貴重な時間を無駄にしていきます。
それなら仮に月5万円であったとしても、完全な不労所得を毎月安定して確保できたほうが有意義な人生を送ることができるように思います。