この間Facebookを開いたら、「mixi2始めました」という投稿で溢れかえっていました。
一般ユーザーだけならまだしも、発信者として活動している人たちも次々に乗っかり大盛り上がりを見せています。
「なんかクラブハウスやスレッズの時と似てるなあ」と思いながら冷ややかに見てましたが、開始から1週間も経たない段階ですでに飽きるユーザーが続出しています。
ちなみに僕はmixi2をやるつもりはありません。
(スレッズやクラブハウスもやってない)
あまのじゃくな性格もありますが、僕がmixi2をやらない理由、そしてmixi2がすぐに廃れると思う理由について話していきます。
今さら新しいSNSはいらない
これはスレッズのときにも話をしましたが、ほとんどのユーザーはSNSそのものに飽き始めています。
今さら新しいSNSが始まったところでもうお腹いっぱいなので、消化不良を起こすのは目に見えています。
新しいSNSが増えても発信者やフォロワーは変わらず、コンテンツも同じような感じのものばかりになるのは目に見えています。
そうなると、ユーザーにとってもわざわざ新しいSNSを始めるメリットもないわけです。
案の定というか、始まって1週間も経っていないのに飽きるユーザーが続出しています。
時間というリソースを割く必要がある
既存の発信に加えてmixi2を始める場合、mixi2で活動するために時間を投入しなければなりません。
持ち時間が増えるわけではないので、何かしらの時間を削ってmixi2に時間や労力を投資する必要があるのです。
ということは、その分どこかの時間を削ることになります。
つまり、現在やっている何かしらの活動が手薄になるわけです。
時間は有限であり貴重なリソース。
中途半端に時間を投入して途中で辞めるぐらいなら、最初からやらないほうがマシです。
スレッズで盛り上がっていた発信者の人たちは、今でもスレッズを運用していますか?
「流行りにのって始めたけど中途半端にやって途中でやめた」
という人も多いのではないでしょうか?
だとしたら、単純にその時間を無駄にしたということです。
「絶対に続ける」という強い信念を持ってmixi2を始めるならいいですが、そうでないなら時間を無駄にすることになるかもしれませんよ。
どうせコピペ投稿
現状でも情報発信にいっぱいいっぱいで時間が足りない人が多いのに、今より発信媒体を増やすとどうなるか?
前述した通り、何かしらの時間を削る必要があるので、どこかが手薄になるわけですが、おそらくほとんどの人が別媒体の投稿をコピペするだけになるはず。
時間が足りない状況でmixi2のためだけの投稿をする人は少ないでしょう。
ユーザーからしてもコピペ投稿をわざわざmixi2を使ってまで見る必要はないわけで。
他の媒体と代わり映えのしない投稿のオンパレードになることは、容易に想像ができます。
扇動される発信者
「mixi2楽しい」という投稿もちらほら見かけます。
一般ユーザーがそう感じるならいいですが、発信者がプラットフォームに踊らされてどうするんだと思います。
我々はプラットフォームに利用される側ではなく、利用する側にならなければならないわけです。
「mixi2楽しい」と言っているのは、アプリゲームに時間を浪費してるのと同じようなものです。
我々ひとり起業家にとって時間とは貴重なリソースです。
いちユーザーとして時間を浪費してる場合ではありません。
流行に流される人には軸がない。
「流行ってるから」「みんなやってるから」という基準で物事を決めるのは、他人軸で生きている証拠です。
「自分にとって本当に必要なのか?」
その答えがYESなら、強い信念をもってmixi2を継続していくことができるはずです。
スレッズやクラブハウスとの共通点
mixi2とスレッズやクラブハウスとの共通点は、ローンチから短期間で爆発的な盛り上がりを見せているところ。
こういうった媒体は飽きられるのも早いです。
一発屋がすぐに飽きられるのと同じ現象です。
短期間に一気に消費されることによってすぐに飽きられる。
少しずつ間隔をあけて消費されれば、短い期間で飽きられることは少なくなるわけです。
それと同じで短期間に一気に盛り上がることで、飽きられるスピードが速くなってしまうというわけです。
さいごに
お祭り騒ぎに水を差すような記事になってしまいました。
趣味でmixi2を利用する人は好きにすればいいですが、発信者として媒体を利用するのであればもう少し慎重に物事を判断したほうがいいと思います。
クラブハウスやスレッズの時と同じ過ちを繰り返さないためにも。