今日はブログのリサーチ方法についてお話しします。
リサーチはビジネスをする上で必要不可欠です。
業績の良い会社ほどリサーチに時間とお金を投資しています。
海外のSEO業界でもリサーチは当たり前になっています。
このブログでもよく登場するBrianは、1million(百万)のサイトをリサーチしたと言っています。
Brianほどではなくても、どこの会社も数千~数万のサイトをリサーチしています。
リサーチすることはそれぐらい当たり前だということです。
あなたがもし世界レベルを目指したいのであれば、
リサーチのスキルを磨くことをお勧めします。
別にリサーチしなくてもブログは書けますが、
リサーチをしたほうが精度が上がり記事が洗練されていくので、
時間があればできる範囲でリサーチをやってみてください。
ブログのリサーチ方法
リサーチと一口にいっても3つのパターンのリサーチがあります。
- ライバル分析
- 上位サイトのSEO分析
- 顧客リサーチ
現在「ブログ リサーチ」といったキーワードで上位表示されているサイトのほとんどが、おそらく「上位サイトのSEO分析」に関するものだと思います。
①ライバル分析
これは主に自分でビジネスをやっている人向けのリサーチ方法です。
ですが、ブログ運営にも生かすことは十分に可能です。
自分の業界の売れているライバルのブログやサイトをチェックします。
確認すべきポイントは以下の3つ
- ターゲット
- ベネフィット
- メソッド
ライバルのブログを読んで、それが誰に向けられた発信されているメッセージなのかを読み解きます。
コーチやコンサル業などの個人事業主は、
この3つを明確に定義している人が多いです。
それぐらいやらないと差別化ができないからです。
ブロガーでここまで考えている人はほとんどいません。
ターゲット
例えば、ダイエットコーチのブログなら、ターゲットはダイエットをしている人ですが、それだけではリサーチが十分ではありません。
- 男性向けか女性向けか
- 20代か30代か
- 商圏は地域限定か全国規模(ネット販売)か
- OL向けか産後の主婦向けか
など、さまざまな角度から細分化することができます。
それでライバルが成果をあげているのであれば、
そのマーケットには需要があるということです。
売れているライバルほど絞り込みが上手です。
まだ自分のターゲットが決まっていないのであれば、
参考にするといいでしょう。
ただ注意点としては、真っ向勝負しても勝ち目がないので若干ターゲットをずらすことです。
ベネフィット
ライバルがどのような価値を顧客に提供しているのかをリサーチします。
ダイエットならただ痩せるだけでなく、
「短期間で痩せる」のか「楽して痩せる」のかなどです。
そして、痩せることによってどのような理想世界が実現されるのかを分析します。
ベネフィットを分析することはコピーライティングにも非常に役に立ちます。
メソッド
もしあなたが自分でビジネスをやっていないのであれば、
ここまでリサーチをする必要はありません。
売れているライバルは、どのようなメソッドで顧客の問題解決をするのかを調べます。
ハードエクササイズか食事制限かといった感じです。
ここまで細かく分析ができる人はビジネスに向いていると思います。
②上位サイトのSEO分析
自分が狙っているキーワードで上位表示されているサイトが、どのような内容の記事を書いているのかをチェックします。
上位サイトがA,B,Cの3つの項目に分けて書かれた記事なら、
自分はさらにDの項目を追加した記事を作成します。
これをスカイスクレイパーテクニックと言います。
上位サイトよりもコンテンツ内容が濃く、網羅性が向上するので、
何も調査せずに記事を投稿するよりも上位表示されやすくなります。
それ以外のリサーチ方法として、
どのようなタイプの記事が上位表示されやすいのかを分析します。
もしそのキーワードで検索して上位表示されているサイトが、
リスト形式の記事ばかりだったら、比較記事を書いても上位表示される可能性は低いということです。
「完全版」よりも「ステップバイステップ形式」のほうが上位表示されやすいのであれば、ステップバイステップのコンテンツを作成したほうがいいということです。
③顧客リサーチ
顧客リサーチはアマゾンなどを使った手法もありますが、
長くなるのでここでは割愛します。
ちなみにここでいう顧客リサーチとは、
ライバルを除くブロガーの人々を指します。
今までのリサーチと違う点は見込み顧客として調査をする点です。
売れているライバルの調査の場合は彼らのブログを参考にするのもありですが、
顧客リサーチの場合はくれぐれも参考にしすぎないようにお気を付けください。
彼らはどちらかというとブログで成果が上がらず困っている人々なので、
彼らのやり方を真似てもうまくいかない可能性が高いからです。
あなたはなんとなく他人のブログを読んでいませんか?
だとしたらすごくもったいないことをしていますよ。
他人のブログを読めば、その人が何に悩んでいて何を望んでいるのかが見えることがあります。
このリサーチは必ずしも売れているライバルを対象にする必要はありません。
むしろ売れていない人のほうがリサーチ対象としては適切です。
他人のブログを読むときに注意して確認すべき点は以下の2つです。
- 悩みや問題
- 願望
- コメント
特に日記ブログはリサーチ対象としては最適ですね。
書き手の日常や心情を読み解くのが非常に簡単だからです。
自分のブログの読者が誰なのかわかる点です。
はてなブログには「はてなスター」や「はてなブックマーク」などの機能があります。
そこから追跡すれば、その人が書いているブログを読むことができます。
自分の読者の悩みや願望が分かれば、
そこに訴求した記事を書けば読者に喜ばれます。
商品をアフィリエイトしたいなら、その読者の問題解決や理想世界の実現に役立つ商品を提案すれば、文章力が乏しくても簡単に商品が売れます。
他にチェックすべきポイントとして「コメント」があります。
日記系のブログを書いている人は読者の人のコメントが付きやすい傾向があります。
そのコメントをチェックすることで、「どういう記事なら反応があるのか」や「記事のどの部分が響いたのか」などが読み解けます。
このリサーチは情報発信には欠かせない重要要素の「共感」ポイントを教えてくれます。
まとめ
リサーチが上手になるとビジネスセンスが磨かれます。
それはあなたの武器であり、一生ものの宝になります。
もしあなたがブログから発展してコンサル業を目指すのであれば、
リサーチスキルを磨くことは必要不可欠です。
リサーチなしに記事を書いても独りよがりの記事になるだけです。
自分を前面に押し出す記事もあったほうがいいですが、
そればかりだと読者はうんざりします。
「この記事を読んでよかった」と思ってもらえるようになりたいのなら、
顧客の悩みや願望を理解しなければなりません。