空前の起業ブームですね。
今後ますます起業を目指す人も増えてくると思います。
そして、そういう人たちを食い物にする起業塾も。’
僕は個人的に起業塾はいらないと思っています。
ただノウハウを提供するなら本を読んだり、オンライン講座を受ければ十分。
高額な費用を払う必要なんてありません。
何も知らないと大金を無駄にすることになります。
ビジネス初心者ほど起業塾に入るべきではないというのが僕の見解。
その理由についてお話します。
こちらの記事も読んでみてください。
- ①大勢のうちのひとりとして扱われる
- ②稼げない人たちに囲まれる
- ③周囲の目を気にするようになる
- ④無駄な時間が増える
- ⑤ダメな自分を責めてしまう
- ⑥起業塾で教えてくれるのはビジネスではない
- ⑦参加者のほとんどは使い捨て
- さいごに
①大勢のうちのひとりとして扱われる
規模の大きい起業塾に入ると、大勢いる中の一人として扱われます。
右も左もわからない初心者だからこそ、自分に合った個別具体的なアドバイスが必要なのにもかかわらずです。
理論やセオリーだけ伝えられても、それを自分に落とし込めない人がほとんど。
だから成果が出ないわけです。
最大公約数的なアドバイスしかもらえないので、そのやり方が自分に合わないというケースも多々あります。
僕のところにも起業塾の主催者に無理やり肩書を押し付けられて、やりたくもないビジネスに取り組んで結果が出なかった人がよく相談に来ます。
②稼げない人たちに囲まれる
人間は良くも悪くも他人の影響を受ける生き物です。
成功者たちに囲まれれば自分も成功者になれる確率は上がるし、その逆もまたしかりです。
起業塾に来る仲間たちはそのほとんどが素人。
要するに「稼げない人たち」です。
稼げない人たちに囲まれると、無意識のうちに「稼げないのが当たり前」という状態になってしまうのです。
軽い気持ちでビジネスを始める人も多いため、意識が低い人たちの基準で自分も考えるようになってしまいます。
③周囲の目を気にするようになる
「皆が○○してるのに自分だけしてなかったらどう思われるか?」
みたいなビジネスの本質とはまったく関係のないことを気にするようになります。
言いたいことがあっても、起業塾の仲間が見てると思うと本音が言えないという話もたまに聞きます。
自分のためにビジネスやってるのに、他人の目を気にするなんて馬鹿げてますよね?
それが原因でビジネスに悪い影響が出るなら本末転倒です。
④無駄な時間が増える
起業塾仲間を友達と勘違いしている人によくあるパターン。
不毛な飲み会や何のプラスにもならないSNSでの交流など。
メリットのないことばかりに時間を使ってしまいます。
ひとりビジネスにおいて時間の使い方は極めて重要。
友達が欲しいなら、起業塾ではなく趣味のサークルにでも入ってください。
⑤ダメな自分を責めてしまう
起業塾仲間の成果報告などを聞いていると、自分だけうまくいっていないような気がして劣等感を感じてしまう。
なんて人も少なくありません。
「ダメな自分」というセルフイメージを持つと、本当にそれが現実になってしまうから恐ろしいもの。
人それぞれ状況が違うのだから、成果が出る人もいればそうでない人がいるのも当然。
そもそも他人と比べる必要などないのですけどね。
劣等感が強くなると、その後の人生にも悪影響が大きくなります。
ひとつだけ補足させてもらうと、その時点で成果を出している人がいても、その後その人が転落するなんてことはよくあることです。
逆に全然うまくいかなかった人が突然花開き、成功を手に入れるということも十分ありえます。
今この瞬間の結果だけで考えないほうがいいです。
⑥起業塾で教えてくれるのはビジネスではない
ほとんどの起業塾で教えられるものはビジネスではなく、単なる手法・ノウハウです。
ビジネスを教えるのであれば、長期的に生き残り続ける戦略を考えたり、重要となるマインドセットを徹底的に叩き込むもの。
本気で成功するビジネスを作るのであれば、1年目から成果を出す必要なんてないわけです。
逆に早く成果を出しすぎたがゆえに崩壊するなんてこともあるわけです。
でも僕の知る限り、そんなことを教えている起業塾は見たことありません。
当たり前ですよね?
そんなことを言ったら(その塾が)売れなくなりますから。
ノウハウだけ学んでもそれを使いこなすスキルがなければ結果は出ません。
マインドができていなければ、先延ばしばかりで行動できないということになってしまいます。
ビジネスを始めるのであれば、まずはそういう基礎を身に着ける必要があります。
⑦参加者のほとんどは使い捨て
もちろん中には成果を出す人もいます。
しかし、その裏には大量の屍が転がっているのです。
成果を出す人がいれば起業塾の実績になる。
だから、すぐに大金が稼げる手法ばかり教えるのです。
時間がかかる方法なんか教えてたら実績が増えませんからね。
しかし、そういう強引なやり方は長続きしないことが多く、一発屋で消えていく人もたくさんいます。
起業塾側からすれば、その人がどうなろうが知ったこっちゃない。
代わりはいくらでもいるからです。
無料プレゼント中です。
↓
さいごに
中にはしっかりとした起業塾もあるのでしょうが、甘い文句で誘ってくるところは要注意です。
売る前と売った後で態度が豹変し、「ろくにサポートもせずにほったらかし」みたいな話はよく聞きます。
成果を急ぎすぎるあまり、大事なビジネスを崩壊させないように気を付けてください。