ポッドキャスト配信にはカバーアートが必要になります。 カバーアートとはサムネ画像にあたるもので、チャンネルの顔とも言える存在です。 僕も何度かカバーアートを作ってきましたが、番組立ち上げ当初のカバーアートはとてつもなくダサかったです。 こちら…
起業初心者の多くはFacebookで集客をしています。 かつてはめちゃくちゃ集客できたので、当時うまくいった人たちから教わっている人はFacebookを使っているかもしれません。 もしあなたがその一人なのであれば、お聞きしたいことがあります。 「Facebookで集…
電子書籍出版というと、ほとんどの人がKindleをイメージすると思います。 ひと昔前は、電子書籍出版ならKindle一択でしたが、参入者が激増したことによってKindleで稼ぐのは難しくなっています。 「楽天でも電子書籍を出版できる」ということを知っている人…
ブログの代わりにnoteを使っている人も多いですよね。 聞くところによると、noteの利用者は約6000万人だとか。 日本人の2人に1人が使っている計算になりますが、本当にそんなに利用率が高いのでしょうか? 今回のテーマは「noteのマーケティング活用について…
僕はUdemy講師として今までたくさんのオンライン講座を作ってきました。 この記事を書いている段階で37コース。 数々の「ベストセラー」と「最高評価」を獲得してきました。 現在の受講生数は4000名を突破しています。 Udemyデビューから約2年半で総収益は40…
空前の起業ブームです。 ネットを使った起業であれば、小資本でビジネスをスタートすることができます。 しかも金銭的リスクがほとんどない。 やり方次第では個人でも数千万~億単位の収入を手に入れることができる。 我々にとってこれほどのチャンスはない…
今日のブログはかなり厳しい話をします。 そのため一部の人にとっては、とても耳の痛い話になるかもしれません。 そういう人は無理して読まなくてもいいです。 しかし、もしあなたが心から成功を望むのであれば、今日の話に耳を閉ざしてしまうのは非常にもっ…
あなたはメルマガ配信をしていますか? ひょっとして「売り逃げメルマガ配信者」になっていないでしょうか? メルマガは正しく使えばとてつもない利益をもたらしてくれる資産になりますが、使い方を間違えるとまったく稼げません。 「たった○通のメールで月…
最近はコンテンツ販売をやる人の数が増えてきました。 「ブログは稼げない」ということに気づいた人たちが、こぞってKindle出版に参入するようになったため、市場は完全に飽和状態にあります。 今は少し落ち着いてきましたが、「コンテンツ販売をやりたい」…
コンテンツビジネスをやるのであれば、独自の販売プラットフォームを持つのがおすすめ。 独自の販売プラットフォームはいくつかありますが、今日はその中でもThinkificの使い方について解説していきます。 コンテンツ販売プラットフォームの選び方はこちらの…
Youtubeは集客・マーケティングに絶大な効果を発揮します。 テキストだけのブログでファン化は難しいです。 文章は相手に与える影響力が小さいからです。 Google検索でたまたま見つけたブログのタイトルや書き手のことなど、5分もすれば忘れてしまうという…
「ブログアフィリエイトで稼いで起業する」 そういう志を持って、ブログ投稿に勤しんでいる人も多いと思います。 しかし、ブログで稼ぐことは決して簡単ではないため、必死に頑張っても月に数千円の収入しか得られないこともザラ。 起業どころかコストを加味…
あなたは「コンテンツ販売=ただのネットビジネス」だと思っていませんか? だとしたら、「自分には関係ない」と考えているかもしれません。 僕はすべてのスモールビジネスはコンテンツ販売をやるべきだと思っています。 中小企業・個人事業主・フリーランス…
2023年はポッドキャスターにとって大きな1年。 なんと、あのYoutubeがついにポッドキャスト配信をスタートするのです。 ↓ ポッドキャストが配信されるのはYoutube Musicで、利用可能国は現状アメリカのみです。 しかし、この流れが世界的に広がっていくのは…
「アメブロはオワコン」とか「アメブロは集客できない」と言われますが、その理由はいったい何なのでしょうか? アメブロ集客がうまくいかない理由について解説しました。
ビジネスで成功したければ、自走できる状態を作る必要があります。 常に受け身の姿勢の人は、一時的に成果を出すことはできても、長期的に成功し続けることはできないからです。 サラリーマン経験の長い人は、この受け身(指示待ち)体質が染み付いているの…
「ポッドキャストの再生回数が伸びないのは、ポッドキャストがマイナーな媒体だからだ」 あなたはそう考えていませんか? 確かにSNSやYoutubeと比較すれば、ポッドキャストのユーザーの数はまだまだ少ないです。 しかし、だからといって再生回数が少ないかと…
Chat GPTの登場によってコンテンツビジネス業界にも大きな革新が起こりました。 果たしてChatGPTはコンテンツ販売に使えるのでしょうか?
ちょっと前に、「海外移住する日本人の数が過去最多」というニュースがありましたね。 よほど大きな変化がない限り、日本が衰退していくのは火を見るよりも明らか。 それは単純に人口減少だけの問題ではなく、政治への不満や子供の教育といった背景も影響し…
このブログの読者の中には、「ブログで稼ぎたい」と考えている人も多いと思います。 確かにブログをビジネスにすることは可能です。 しかし、やり方を間違えてしまうと、永遠に副業のまま終わってしまう可能性もあります。 そうならないためにもビジネスモデ…
Amazonにはサクラレビューがたくさんあると言われています。 特にKindleの場合、電子書籍は物的価値がゼロなので、レビューに騙されて粗悪品を掴まされてしまうと、お金をドブに捨てることになってしまいます。 ベストセラーの件にしてもそうですが、インチ…
今は空前の起業ブーム。 パソコン一つでお金をほとんど使わずに、自宅でビジネスを始めることができます。 コロナの影響でオンライン化が進んだこともあり、ネットを使ったビジネスを始める人が大量に増えました。 特に多いのがコーチ・コンサル起業。 コス…
今日お話する内容はブログを作成する上でとても重要になる話です。 SEOに強いブログを作りたいのであれば、サイト構造を最適化する必要があるからです。 www.specializedblog.com 今日のテーマである「ピラーコンテンツ」は、サイト構造を考える上で中心とも…
全世界的に音声市場が注目されていますが、日本でもその傾向は顕著に出ています。 オーディオブックは非常に将来性のある市場。 競合の数もまだまだ少ないので、今から参入しても十分に間に合います。 Audibleでオーディオブック出版をする方法はこちら。 ↓ …
後発参入ながら僕がうまくいった秘訣があるとするならば、それは「他と同じことをやらなかった」ということがあります。 「上手くいっている人を真似ればうまくいく」 という考え方もありますが、「他と違うことをやるからうまくいく」という考え方もありま…
「Kindleでベストセラーをとれば不労所得で大儲けできる」 もしあなたがそんな風に考えているのなら、残念なお知らせがあります。 Kindleでベストセラーを取っても稼げません。 過去にコンサルしたお客さんの中に、上記のような触れ込みでKindle出版塾にウン…
このブログの読者の中には、会社員として働きながら副業としてビジネスをやっている人もいると思います。 「軌道に乗ったらいつか起業したい」 そんな風に考える人も多いはずです。 物価は上がっているのに平均収入は20年以上上がっていない。 名目GDP世界ワ…
コンテンツ販売ビジネスを始める人が急増していますが、そのほとんどはまともに稼ぐことができずに消えていきます。 「初心者でもコンテンツ販売で月収100万稼ぐ方法」 みたいな発信をしてきた販売者たちが過去に大量にいたために、甘い誘い文句につられて「…
「コンテンツ販売ビジネスを始めたいけど、誰から学べばいいかわからない」 そういう悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか? ネットビジネスの世界にはニセモノもたくさんいるので、間違った人を選んでしまうととんでもないことになる可能性があり…
「ネット集客のやり方がわからない」 こういう悩みを抱えている人は本当に多いです。 「わけもわからずなんとなく情報発信する」 ネット集客がうまくいかない 一番の原因はこれです。 これで集客ができるわけがないですよね? 流行りのメディアに手を出して…