僕のポッドキャストチャンネル「異端のマーケティング」ですが、Spotifyのフォロワー数が700人になりました。
他の媒体ほど爆発力はありませんが、ポッドキャストはコツコツと継続していくことでその真価を発揮します。
特にフォロワーの重みはSNSでは比にならないぐらい大きい。
今回はポッドキャストでフォロワーを増やすための秘訣についてお話します。
再生回数よりもフォロワー数
つい再生回数ばかり目がいきがちですが、フォロワー数のほうが重要です。
特に「再生回数が多いのにフォロワーが全然増えない」という人は要注意。
それはつまり、「たくさん聞かれているけどフォローしてまで聞きたいと思われてない」ということだからです。
「今後もずっと聞きたい」と思うからこそフォローをするわけです。
特にビジネス目的の場合、再生回数が多かったとしてもその大部分が「一度きりのリスナー」だったら意味がありません。
1回聞いただけではビジネスにならないからです。
ポッドキャストの再生回数を伸ばす方法はこちら。
↓
ポッドキャストのフォロワーを増やす秘訣
①テーマを絞り込む
ポッドキャストのリスナーは「○○を××する方法」といったピンポイントな情報を探しているのではなく、特定のテーマについて包括的に学びたいと思っている人。
例えばYoutubeであれば、「Spotifyに音声をアップロードする方法」という検索をする人はいるかもしれませんが、ポッドキャストでこのような検索をする人はまずいません。
「ポッドキャスト」や「ダイエット」、「マーケティング」や「英語」などのシングルキーワードで検索される場合がほとんど。
そのチャンネルが自分の興味あるテーマに特化している場合は、フォローされる確率が高くなります。
僕の場合は、「Consulting」や「Podcasting」といったテーマ(キーワード)のチャンネルは視聴もせずにまずフォローします。
②メルマガ読者にシェアする
ブログやSNSでもいいですが、メルマガ読者が一番信頼が貯まっているのでメルマガでシェアするのが効果的です。
ポッドキャストのリスナーは基本的に自分のことを知らない人たち。
たまたま聞かれたエピソードの内容がよければフォローされるかもしれませんが、そうでないエピソードのほうが多い場合がほとんど。
オーガニックでフォロワーを増やすのは結構大変です。
メルマガ読者はすでに信頼が貯まっているので、「もっと聞きたい」と思ってもらえる可能性が高いです。
ポイントはSpotifyのリンクをシェアすること。
Apple Podcastの場合、Androidユーザーが視聴できない可能性があるので、フォロー獲得を逃す可能性があります。
マイナーなアプリの場合、「登録が面倒」などの理由で聞いてもらえないかもしれません。
知名度が高く利用者も多いSpotifyのリンクをシェアするのが無難です。
③もう一度聞きたいと思えるコンテンツ
例えば、「この人の発信を聞いていると勇気が出る」みたいなエピソードがあると、フォローされやすくなります。
逆にただ情報を垂れ流しているだけのチャンネルはフォローされにくい。
自分にしか表現できない独自性みたいなものがあるとなお良いです。
「別にこの人じゃなくてもいい」と思われてしまうと、他の発信者を選ばれることになるからです。
僕の発信はかなり尖っていてズバズバとモノを言うので、非常に賛否がわかれるコンテンツになっています。
「嫌いな人は大嫌いだけど、好きな人はめちゃくちゃ好き」
というクセのあるコンテンツが多いです。
こういう発信をしていると、それを好きな人はなかなか離れにくくなります。
「ズバズバ言ってくれるので気持ちいい」
という声をもらうことがたまにありますが、こういう人は僕の発信を聞くことでスッキリするのだと思います。
そういう感情的価値を提供できるようなチャンネルはフォローされやすいですね。
④既存のリスナーに向けた発信にする
新規リスナーを獲得しようとその人たちに向けた発信ばかりしていると、既存のリスナーは離れていきます。
例えばエピソードのタイトル。
たくさんクリックされたいからと、煽りのようなタイトルばかりつけていると、既存リスナーはうんざりして離れていきます。
新規リスナーは知らないけど、既存リスナーは知っていることばかり発信するのもよくないです。
⑤CTAを入れる
エピソードの最後のアウトロ部分に「フォローお願いします」というCTAを入れます。
それでフォローされるわけではないですが、言わないよりは言ったほうがフォローされる確率は高くなります。
ただ、そんなこと言わなくてもフォローされるのが理想ですけどね。
「CTAは必須」という主張をする人もいますが、僕は一度もCTAを入れたことがないですが、ポッドキャストのフォロワーは700人いるし、Youtubeの登録者は1400人います。
何が言いたいかというと、「CTAがなくてもフォローする人はする」ということです。
フォロワーが多いのに再生回数が少ない時の対処法
フォロワーの数は多いのに再生回数が伸びないという人は、こちらの音声を聞いてみてください。
原因と解決策についてお話しています。
さいごに
「ポッドキャストスターターガイド」というコンテンツを無料でプレゼントしています。
ポッドキャストは見込み客との濃い信頼関係が築ける媒体です。
1人のフォロワーが習慣化してずっと聞いてくれるようになるので、ファン化が非常にやりやすいです。
Webマーケティングやるなら絶対に使っておくべきですね。