Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

コンテンツマーケティングで永続的売り上げを生み出すファンを作る方法を伝授

独自性の高いコンテンツを発信して読者との信頼構築をする重要性

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へ

昨日のブログで「僕は好き勝手にブログを書いている」というお話をしました。

 

一般的に「好き勝手書いているブログはうまくいかない」というのが通説です。

 

なぜなら、「好き勝手書いているブログは必ずしも読者のニーズに合致しないから」ということが言われているからです。

要するに「好き勝手書いているブログなど誰も興味ない」ということです。

 

そして、むやみやたらに記事を量産するのではなく、数は少なくても質の高い記事を書く方がよいと言われています。

 

僕自身、その考え方にまったく異論はありません。

 

「読者のニーズに応え、厳選された質の高い記事だけを投稿する」ことが、もっとも再現性の高いブログの成功法則であると言えます。

 

 

 

本当の再現性とは自分の強みを活かすこと

f:id:Apollojustice:20190823075029j:plain

 

僕は自分の書きたいことを書いて、記事を量産しています。

つまり、再現性の高いブログの成功法則と真逆のことをしていることになります。

 

読者目線になってはいますが、読者のニーズに応えることができているかどうかはわかりません。

 

なぜ、僕がこの「ブログの成功法則」に従わないのかと言えば、自分のスタイルに合っていないからです。

 

再現性というのはあくまでも確率論であって、どんな人であっても100%確実に結果が出るというものではありません。

 

それは、扱う人の性格や特性によってもたらされる結果が変わるからです。

 

アフィリエイトが儲かるからといって、自己主張の強い人がアフィリサイトに取り組んでも上手く行かないでしょう。

そういう人は、アフィリサイトではなくブログ向きなのです。

 

僕の場合、自分の主張を押し殺して自分の興味のない記事を書くことが苦手です。

できなくはないですが、かなりの苦痛が伴うので長続きしないでしょう。

 

記事の質で勝負をしようと思っても、1つの記事を作成するのに何時間もかけて書いている人と同じクオリティのものを作ることは難しいです。

 

質で勝負して勝ち目がないので量で勝負するしかありません。

僕はコツコツと努力をすることが得意なので、そっちのほうが向いています。

 

数をこなしているうちに徐々に記事を書くスキルが上達してきます。

 

センスや才能のある人であれば、1つの記事にじっくり時間をかけて質の高い記事を書くのがいいでしょうが、僕のような人間はとにかく数をこなすことでしか勝負できません。

 

再現性の高い方法を実践しているのになかなか結果が出ないという人は、自分の強みや特性を無視しているからです。

 

自分を前面に押し出す意味

自分を前面に押し出して勝負をすると、大多数の人は離れていきます。

そして、自分のことを本当に気に入ってくれた人だけが残ります。

 

今までのビジネスは万人受けを狙うことに重きを置いていて、その会社(個人)独自の強み=USPというものは軽視されてきました。

 

強みがないということは他社との差別化ができないということです。

そうすると、必然的に価格競争に巻き込まれジリ貧になることは明白です。

 

ブログやアフィリサイトも同じです。

 

どのサイトも同じような情報を発信していた場合、「あなたでなければならない」特別な理由がない限り、ユーザーをライバルサイトに奪われてしまう可能性があります。

 

仮にあなたのサイトが検索1位に表示されていれば、大多数のユーザーはあなたのサイトを訪問するはずです。

 

しかし、ライバルサイトが検索1位になってしまったら、あなたのサイトを訪問する理由も必要性もなくなります。

今まで大多数のユーザーがあなたのサイトを訪れていたのは、「あなただから」ではなく、「検索1位だった」からです。

 

この状態でいる限り、常に他者と競争し続ける必要があります。

 

読者との信頼関係を構築し「○○さんだから」という理由でサイトを訪問してくれるユーザーの数が増えると、他者と競争して消耗する心配もありません。

 

そのためにはライバルサイトと差別化を図る必要があります。

 

その差別化を図るために必要なものが「独自性」です。

 

そして、独自性を発揮するためには、自分の個性や主張を全面に押し出す必要があるわけです。

 

インターネットの本質とGoogleの理念

 

自分のコンテンツの客観的価値を計測するのに最適なのは、Googleの検索順位を調べることです。

 

検索順位はアルゴリズムによって機械的に処理されていますから、

そこにはいっさい主観が含まれていません。

 

自分のサイトが上位に表示されていれば、客観的に「価値がある」と評価されているということになるし、上位表示されていないのであれば客観的価値が低いということです。

 

アルゴリズム=価値の判断基準です。

 

例えば、被リンクの数はアルゴリズムの中でも重要視されています。

 

「(質の高い)被リンクの数が多いことはコンテンツの価値が高い」と言えるいうことは、アルゴリズム抜きに考えても想像がつくと思います。

 

そのアルゴリズムの中のひとつに「独自性」があります。

 

つまり、独自性の高いコンテンツ=質の高いコンテンツであるということです。

 

これは、インターネットの本質とGoogleの理念を考えれば、

至極当然のことであるということが理解できます。

 

インターネットの本質は「時間短縮」です。

 

ネットがない時代は調べものをするのに莫大な時間がかかりました。

それが今ではネット検索をすることで、調べものにかける時間を大幅に削減することができるようになりました。

 

買い物をするときも、昔は直接店舗まで出向く必要がありましたが、

今ではオンラインで簡単に商品を購入することができます。

 

「時間短縮」が我々の人生にもたらすもの、それは「人生の質の向上」です。

 

www.specializedblog.com

 

Googleの企業理念は「ユーザーファースト」です。

 

言い換えると、「いかにユーザーにとってストレスが少なく、利便性の高いサービスを提供するかということ」にGoogleが最も重きを置いているということです。

 

このインターネットの本質とGoogleの企業理念を踏まえて、もう一度コンテンツの質について考えてみます。

 

もし、検索エンジン上に同じような情報のサイトばかりが表示されていたらどうでしょうか?

 

どのサイトをクリックしても似たような情報しか書いてないとしたら、それはユーザーにとって時間の無駄になります。

したがって、その検索エンジンはユーザーにとって使い勝手の悪いサービスであるということです。

 

これは「インターネットの本質とGoogleの企業理念と逆行するものである」、ということはわかると思います。

 

だから、Googleは価値の高いコンテンツの判断基準として「独自性」を重視しているということです。

 

極論を言えば情報サイトは1つで十分で、同じような情報しか掲載していないサイトは、Googleにとってユーザーの利便性を損なう邪魔な存在=ゴミであるということです。

 

独自性を打ち出すことでファンを獲得できる

ただの情報サイトは役に立つかもしれませんが、ファンを獲得するのは難しいです。

 

そこには書き手の個性が表現されておらず、ただの無機質な情報があるだけだからです。

 

したがって、自分のサイトよりもさらに有益な情報サイトが現れたら、簡単にユーザーを奪われてしまうことになります。

 

読者が書き手に対して何らかの愛着を感じるのは、そこに書き手の個性が表現されているからです。

 

Wikipediaの情報は非常に役に立ちますが、そこに愛着を感じている人はいませんよね。

 

「私はWikipediaの大ファンです」という人はほとんどいないと思います。

 

アフィリサイトが稼ぎづらくなったのはそういう背景があります。

 

アフィリサイトの収益モデルは、すべてサイト上のアフィリエイトで完結するようになっています。

そこからメルマガに誘導し、バックエンド商品を販売するというのは困難です。

なぜなら、読者との信頼構築が難しくファンを獲得できないからです。

 

企業サイトが優遇されるようになった昨今では、情報そのもので企業サイトと差別化するのは難しいです(比較サイト除く)。

 

先ほども言いましたが、類似情報のサイトはユーザーにとってもGoogleにとってもただのゴミです。

 

つまり、情報が欲しいだけのユーザーからすると、企業サイトだけあれば十分ということです。

 

読者との信頼構築ができていれば、仮に企業サイトが優遇されていてもユーザーを奪われることはありません。

 

なぜなら、その読者は「あなただから」あなたのサイトを訪れてくれるからです。

 

あるインフルエンサーの落日

あるトップブロガーが、Googleのコアアルゴリズムアップデートの影響で、急激にアフィリエイトの売り上げが落ちたと言われています。

 

Youtubeにも活躍の場を広げていますが、思ったほどの結果は出せていないようです。

 

それはなぜかというと、読者との信頼構築にフォーカスせずSEOに依存した収益モデルだったからです。

 

だから、自分の記事が上位表示されなくなったとたんに急激に売り上げが落ちたということです。

 

彼ぐらいの影響力のある人間なら、読者との信頼構築をもっと大切にしていれば、メルマガのバックエンド商品販売だけでも数千万以上稼ぐことは簡単でしょう。

 

ネットビジネスをやっている人の中には、ブログやSNSなどの発信媒体を使わずともメルマガだけで年収数千万以上稼いでいる人もいます。

 

それは読者との信頼構築ができているからです。

 

ブログの読者との信頼構築がしっかりできていれば、Youtubeのチャンネル登録者数ももっといたはずです。

 

しかし、そこを軽視してしまったがゆえに多くの読者が離れてしまったことが、彼が落ち目になった原因でしょう。

 

ファンを作ってしまえば、コンテンツの質自体はさほど重要ではありません。

 

トップレベルのYoutuberも企画自体は大したことありません(子供のおもちゃで遊ぶだけなど)。

 

でも、その動画が数百万回再生されるのは、企画ではなくそのYoutuberを見たくて動画を再生しているファンが数多く存在するからです。

 

この状態になったら無敵です。

 

なぜならライバルが同じ企画をやったとしても、ファンを奪われることがないからです。

ファンは企画ではなく、その人物だから動画を再生するためです。

 

読者との信頼構築ができていれば、サイト上のアフィリエイトに依存せずともDRMのバックエンド商品で稼ぐことは可能です。

 

そして、自分を信頼してくれる読者が多ければ、サイト上アフィリエイトする商品の購入率も高いはずです。

 

誰でも自分の信頼・尊敬する人のおすすめ商品は欲しくなるものだからです。

 

だから、アルゴリズムアップデートの影響で検索順位が下がったとしても、

そこまで劇的に売り上げがおちることはありません。

 

ちなみに、あるインフルエンサーが発端となり「ブログはオワコン」説がネット上を駆け巡りましたが、アフィリエイト市場そのものは年々拡大しています。

 

www.specializedblog.com

 

※注 僕はあるインフルエンサーのファンでもアンチでもありません。

 

Copyright Bluepoint Info Marketing All rights reserved