今世界中でChatGPTに関する話題で持ち切りですね。
確かに、人類の歴史を塗り替える大きな技術革新になりえるほどのテクノロジーの進歩だと思います。
「ChatGPTはコンテンツ販売やマーケティングにも有効」
そのように考えている人も多いのではないでしょうか?
確かに使い方次第では強力な武器となりますが、個人的にはあまり役に立たないと思っています。
その理由についてお話しします。
ChatGPTの登場による懸念事項
本題に入る前にChatGPTの登場によってもたらされる弊害についてお話しします。
①思考停止状態になる
AIの素晴らしいところは、質問に対する最適解を教えてくれるところ。
AIの台頭によって将棋界に激震が走りましたが、頭脳勝負であれば人間よりもコンピューターの方が上です。
従来のネット検索と何が違うのかと言えば、「自分で考える」というプロセスがいらなくなること。
今まではGoogle検索をして見つけた情報を自分で精査する必要がありましたが、その作業をAIが代わりにやってくれるのです。
自分で考えなくても最適解を教えてくれるということは、「考える」ということをしなくなり思考停止状態に陥るということです。
②盲目的にAIの情報を信用する
思考停止状態に陥るということは、その情報について吟味をしなくなるということ。
「AIが出した答え(最適解)だから」ということで、その情報を盲目的に信じてしまう人も少なくないでしょう。
しかし、その情報が必ずしも自分にとっての正解であるとは限らないのです。
人それぞれ人生やビジネスの正解は違うからです。
性格や環境、向き不向きなど人それぞれ違うのだから、万人に当てはまる答えなど存在しないのです。
③大量のゴミコンテンツ
ChatGPTの素晴らしいところは、コンテンツの構成を教えてくれるだけでなく、ライティングまでやってくれるところ。
要するに、自分でブログや電子書籍の原稿を書く必要がなくなるということ。
ということは、当然ChatGPTによって作られたコンテンツがネット上に溢れかえることになります。
Googleが最も嫌う『独自性のないコンテンツ』です。
おそらくChatGPTを使って電子書籍を量産する人が増えるので、大量のゴミコンテンツがKindleに投下されることになるでしょう。
AIを使う目的
AIを使うことによって向上するのはProductibity(生産性)であり、Creativity(創造性)ではありません。
Creativityに関しては、人間のほうがコンピューターよりも上です。
ChatGPTによって作られるコンテンツは、誰が作っても同じものができます。
そしてそれは、単なる情報の羅列にすぎません。
どこにでもあるありきたりな情報で、しかもつまらない。
そんなコンテンツは誰も見ません。
見えていない本質(そもそも論)
例えば、「WordPressでブログを作る方法」という記事を書くとします。
この記事に個性はいらないから、「単なる無機質な情報の羅列でも問題ない」と思う人もいるかもしれません。
確かにそれも一理ありますが、大事なことを見落としています。
「ChatGPTに聞けばいいのでそんな記事見る必要がない」
ということです。
そもそも論ですね。
ChatGPTによって作られたコンテンツなら、ChatGPTに直接聞けばいいだけの話です。
わざわざそんな記事を読む必要などないわけです。
それが有料(電子書籍)ならなおさら。
無料でカンタンに調べられるのだから、わざわざお金を払ってまで手に入れるほどの情報ではないのです。
他とカブる
質問の内容が同じなら誰が使っても同じ答えが出ます。
「ChatGPTでキャッチコピーやブログやYoutubeのタイトルが作れる」
確かにすごいことだと思いますが、それらはかなりの高確率で他の人とカブります。
何度も言いますが、今のAIが解決できるのはProductivyであり、Creativityが向上するわけではありません。
違いを作ることが重要視されている時代なのに、自ら他人とカブるような行為をすることは愚の骨頂と言えます。
ChatGPTを使ってみた感想
自分自身で実際に使ってみたり、他の人のChatGPTに関する投稿を見た僕の感想がこちらです。
ChatGPTって
— アポロ 🇨🇦カナダ在住起業家 Udemyベストセラー講師 再生回数10万越えポッドキャスター (@ApolloJustice16) February 16, 2023
極めて一般的、または
何にでも当てはまるような無難な回答しか出ない気がするんですが、そう感じるのは僕だけ?
わざわざAIに聞かなくてもわかるような答えばかり。
ネット上の情報の中から「多数派」の意見を抽出しているにすぎないので、一般的で当たり前の答えしか得られないのは至極当然といえます。
例えばこちら。
こちらはとある方がSNSに投稿していた、「20代女性の悩み」に関するChatGPTの回答です。
これを見てどう思いますか?
「それって誰にでも当てはまるやん」
と思いませんか?
ほぼすべての人間は「お金・健康・人間関係」に悩みを抱えています。
女性の多くはダイエットや恋愛に悩んでいるでしょう。
あえてAIに聞かなくてもそんなことわかりますよね?
ちなみに30代・40代女性の悩みも投稿していましたが、内容はほとんど同じでした。
極めて一般的な答えしか出てこないので、参考にならないケースも多々あります。
VAとして利用する
ChatGPTのようなAIを有効活用するのであれば、VA(Virtual Assistant)のような使い方をするのが良いと思います。
バーチャル秘書のような存在として利用するということです。
例えば、「会社設立に必要なものは何?」という情報を自分で調べるのは大変ですが、AIに聞けば一発で答えをくれます。
計算のように答えが存在するものに関しては、AI(コンピューター)を使うほうが確実です。
まとめ
「ChatGPTはコンテンツ販売に使えない」というのが僕の結論です。
厳密に言うと使うことは可能ですが、「質の高いコンテンツは作れない」ということです。
懸念事項③が個人的には気がかりですね。