「Udemyは儲からない」なんて情報を目にすることがありますが、僕はまったくそう思いません。
むしろ数あるプラットフォームの中でも最も稼ぎやすい媒体だと思います。
僕もUdemyだけで収益(売上ではない)が1000万円を突破しました。
↓
これでも「儲かるとは言えない」と言われたらそれまでですが、ほとんどの人はそう思わないはず。
半不労所得(しかも今後も持続する)で1000万円ですから、労働収入の3000万円ぐらいの価値があるのではないかと個人的には思っています。
- Cost of Inaction
- すぐに動く
- 準備に時間かけすぎ
- 小さなお金を馬鹿にしない
- 絶対にやめない
- 自分で売る努力をする
- Udemyで稼ぐための戦略(動画)
- 実績を出しているプレーヤーのサポートを受ける
- さいごに
Cost of Inaction
Cost of Inactionとは「行動しないことによって生じる損失」のこと。
例えば、僕がUdemyをやっていなかったら、この1000万円は手に入っていなかったわけです。
つまり、「1000万円損している」と解釈することもできるわけです。
多くの人はこのCost of Inactionを意識していません。
行動しないことによって様々な損失が生じていることに気づいていないのです。
すぐに動く
Udemyでも行動しない損失は大きい。
行動を先延ばししているうちにライバルが参入してしまい、市場を開拓されてしまうからです。
後発参入になればなるほど不利な状況で戦うことになります。
例えば、僕のCanvaマスタークラスには4000名近い受講生がいますが、もしあなたが今からCanva講座を作ろうと思ったら、僕の講座と競合することになるのです。
受講生ゼロの状態でそういう強豪と渡り合うのは難しいですよね?
でももしあなたが僕よりも先にCanva講座を出していたら、ひょっとしたら立場が逆転していた可能性だってあるわけです。
準備に時間かけすぎ
ビジネスには成果を出すための戦略というものがあります。
コンテンツ販売に関して言うならば、とにかく早く動きコンテンツを量産するのが成果を出す秘訣。
売れなくても赤字リスクはほぼないのだから、慎重になりすぎるのは時間の無駄だからです。
じっくりとリサーチして準備にたっぷりと時間をかけるのは、膨大なコストを投じている大企業がやること。
個人ビジネスでそんなことしてたら、とてもビジネスは成り立ちません。
コンテンツ1つ作るのに半年かけてたら、年間2個、10年間で20個しかコンテンツは作れません。
それで果たしてビジネスとしてやっていけるでしょうか?
小さなお金を馬鹿にしない
コンテンツ販売は初期の頃は特に儲かりません。
月数百円しか稼げないのは当たり前。
そのため一攫千金を目指す人ほど挫折しやすいです。
そういう人は小さなお金を馬鹿にして「割に合わない」と言って、すぐに辞めてしまいます。
その小さなお金を積み重ねていけば大きなお金になるんですけどね。
稼げるようになるまでに辞めてしまうのです。
Udemyもしかりで最初から大金が稼げるなんてことはめったにありません。
最初は月数百円からスタートするのが普通なんです。
それが理解できていないと、自らチャンスを手放すことになるので注意が必要です。
絶対にやめない
これはすべてにおいて言えることですが、「絶対にやめない」ということがUdemyで成果を出す秘訣です。
ほとんどの人は数本講座をリリースして諦めます。
でも何十本も出しているうちにヒット商品が出てくることもあるし、講座の数が増えれば増えるほど収益は雪だるま式に増えていくんです。
でもほとんどの人はその前に辞めてしまう。
だから稼げるようにならないわけです。
自分で売る努力をする
Udemy講師で稼げない人の特徴として「自分で売る努力をしていない」というのがあります。
講座を出したらほったらかしで何もしない。
完全にUdemy任せで自分で売る気がまったくない。
こういう人は伸びないです。
Udemyで稼げるようになりたいのであれば、自分で情報発信をして自力集客をすること。
その人たちが自分の講座を買ってくれて、それがUdemyユーザー購入の呼び水となるからです。
Udemyで稼ぐための戦略(動画)
Udemyで稼ぐための戦略をこちらの動画で解説しています。
きちんと戦略立てて取り組むことが結果を出す秘訣です。
ぜひ参考にしてください。
実績を出しているプレーヤーのサポートを受ける
右も左もわからない人が1人でUdemyに参入しても玉砕する可能性が高いです。
UdemyにはUdemyの戦い方があります。
それを知らずに突っ込むと成果を出すのは難しくなります。
すでにUdemy講師として実績を出しているプレーヤーからサポートを受けるのが一番の近道。
くれぐれもプレーヤーでない人のアドバイスはもらわないように。
さいごに
「Udemyやりたい」って人本当に多いです。
特に最近コーチ・コンサルタントが稼げなくなってきたので、Udemyに参入する人が増えてきています。
しかし、1年経っても1つもコンテンツが完成しない人も少なくありません。
とにかくすぐ動くこと。
スマートにやろうとしすぎないことがポイントです。
もたもたしてるうちに市場が飽和して「時すでに遅し」になるかもしれませんよ。