2023年はポッドキャスターにとって大きな1年。
なんと、あのYoutubeがついにポッドキャスト配信をスタートするのです。
↓
ポッドキャストが配信されるのはYoutube Musicで、利用可能国は現状アメリカのみです。
しかし、この流れが世界的に広がっていくのは間違いありません。
僕のポッドキャストチャンネルはこちら。
↓
世界上位20%にもランクインしているチャンネルです。
- 今すぐポッドキャストを始めるべし
- Youtube Musicの利用人口は?
- RSSフィードは使えるか?
- 広告は貼れるのか?
- Google Podcastはどうなる?
- Youtubeでビデオポッドキャストが配信スタート
- まとめ
今すぐポッドキャストを始めるべし
日本ではまだまだマイナーな媒体ですが、海外の起業家・マーケターのほとんどは自身のポッドキャストチャンネルを持っています。
しかもその多くが5~10年選手。
日本のWebマーケティング業界がいかに遅れているかがわかります。
アメリカでは、約半数の人が「月に最低一度はポッドキャストを聞く」というぐらいポッドキャストが普及しています。
リスナー層で一番多いのはZ世代と言われていて、非常に将来性の高いプラットフォームと言えます。
だからこそYoutubeが参入してきたのだと思います。
日本のポッドキャスト市場はがら空き状態。
発信を始めるなら今すぐ始めることをおすすめします。
ポッドキャストの始め方については、こちらの記事で詳しく説明しています。
Youtube Musicの利用人口は?
Youtube Musicでポッドキャスト配信が始まると、大幅なアクセスアップが期待できます。
Podnewsの情報によると、Youtube Musicの利用人口(有料会員)は約8千万人と言われています。
これはYoutube(25億人)やSpotify(2億500万人・有料会員)と比べると少ないですが、それでもかなりの規模の利用者がいると言えるでしょう。
ポッドキャストの再生回数が伸び悩んでいる人には朗報ですね。
RSSフィードは使えるか?
ポッドキャスターとして一番知りたいのは、「RSSフィードが使えるか?」だと思います。
RSSフィードが使えれば、過去のエピソードも含めて音声が自動配信されるため、作業の手間が圧倒的に少なくて済むからです。
前述のPodnewsには以下の記述があります。
That product is a real RSS podcast app; YouTube Music won’t be (though may use RSS to grab and cache audio it uses, breaking any dynamic ad insertion on the way).
この商品(Google Podcastのこと)は、リアルRSSポッドキャストアプリだが、Youtube Musicはそうならないだろう(とはいえ、途中でRSSフィードを使って音声データを取得し、ダイナミック広告を挿入可能にするかもしれないが)。
ちなみにYoutubeのアナウンスには次のような言及があります(同サイト)。
Later this year, we’ll offer support for creators to upload their audio podcasts via RSS feeds directly to YouTube.
今年の終わりにはクリエイターをサポートするため、RSSフィードで直接Youtubeにアップロードできるサポートを提供する予定である。
ややこしいですが、ここでいうYoutubeとはYoutube本体のことで、後述するYoutube StudioでRSSフィードが利用可能になるという意味だと思われます。
広告は貼れるのか?
Youtubeと言えば、広告収入がもらえるか気になるところですよね?
Podnewsには次のように書かれています。
Audio ads will be coming to YouTube and podcasts on YouTube Music. We’d expect monetisation to be available to larger shows, as currently happens for video creators.
簡単に言うと、『現状の動画チャンネルと同じくそれなりの規模のチャンネルには、音声広告が貼れることが期待できる』ということです。
これはYoutube、YT Musicの両方の話です。
マネタイズの選択肢が増えるので、ポッドキャスターには嬉しい情報ですね。
Google Podcastはどうなる?
YoutubeとGoogleは一緒の会社なので、Google Podcastの今後の動向が気になるところ。
どうやらGoogle Podcastはそのまま継続するようです。
ただし、Googleの検索エンジンには表示されなくなるみたいです。
(代わりにYoutubeが表示されるようになる)
Youtubeでビデオポッドキャストが配信スタート
Youtube Studioに「ポッドキャスト」というタブが追加されたのですが、気づいた人はいるでしょうか?
実はすでにYoutubeでポッドキャストを配信できます。
しかし実際はビデオポッドキャストのことで、プレイリストの1種のような扱いになっています。
つまり、音声をアップロードするわけではないということ。
前述したYoutube Watchのポッドキャストとは完全に別物になります。
既存の動画を追加することもできます。
トーキングヘッドスタイルの動画でなくとも追加できるので、もはやビデオポッドキャストとすら呼べない気がします。
「投稿」のところに「ポッドキャスト」の項目が追加されています。
新しくポッドキャストを作成するか、既存のプレイリストをポッドキャストに設定するか聞かれます。
新規を選択すると、ポッドキャスト名(タイトル)と詳細を記入する欄が表示されます。
サムネイルは正方形のものをアップする必要があります。
ポッドキャストのカバーアートも正方形なのでそのまま使うこともできますが、僕は別の画像を使うことにしました。
Spotifyとかで配信してるポッドキャストとは別物だからです。
年末にはRSSフィード対応になるみたいなので、とりあえず今は様子見といった感じですね。
動画版解説はこちら。
↓
まとめ
Youtubeがポッドキャスト配信を始めることで、日本でもポッドキャスト配信を始める人が激増すると予想されます。
今までポッドキャストに見向きもしなかったWebマーケティング業界の人々も、こぞって参入してくることは容易に想像できます。
RSSフィード対応可能なのであれば、先行者優位の状況のままポジションを取ることができます。
今すぐポッドキャストを始めることをおすすめします。
ポッドキャスト配信者のコミュニティを運営しています(初心者歓迎)
↓
bim-online-courses.thinkific.com