アドセンス広告による収益化というのは、簡単なようで難しいですね。
ユーザーの興味・関心に合わせて表示広告が最適化されるのがアドセンス広告の魅力で、コピーライティングに自信のないブログ初心者でも簡単に稼ぐことができます。
しかし一方で、「クリック単価(CPC)やRPMによる収益をブログ運営者側でコントロールできない」という弱点もあります。
特にクリック単価(CPC)が低くなってしまうと、どんなにPV数が多くてもアドセンス収益は全然増えません。
このブログでもアドセンス収益を最大化したい人のために、
いくつかの記事を投稿しています。
アドセンス広告の収益を増やしたい方はこちらの記事をご覧ください。
僕もこの記事の施策のおかげで、CPCがカナダドルで平均$1前後をキープしていましたが、
最近一気にクリック単価が減ってしまったので、今回はCPC(クリック単価)が減る原因についてリサーチしてみました。
一応日本のGoogle先生にも聞いてみましたが、上位表示されているサイトの中には「広告の数を増やしましょう」といったガセ情報も見つかりました....。
RPMの記事で解説していますが、広告の数を増やすとクリック数やクリック率(CTR)は増えるかもしれませんが、CPCやRPMは下がります。
ということで、今回もいつものように海外のGoogle先生に聞いてみて、アドセンスのCPCが下がる原因についてリサーチしてみたいと思います。
アドセンスのCPC(クリック単価)の確認方法
自分のブログのクリック単価が高いかどうかは、アドセンス管理画面のレポートから確認することができます。
【レポート】→【アカウント全体(日単位)】→【クリック数タブ】→【CPC】
この順番にクリックしていくと、日ごとのクリック単価を一覧で確認することができます。
詳しいレポートの参照方法については、アドセンスの公式ページにて解説されています。
グーグルアドセンスのCPC(クリック単価)が低い理由とは?
参考サイト(アドセンス公式・海外サイト)のリンク
アドセンス公式ページにて「クリック単価が下がる原因」と「クリック単価の確認方法について解説してくれています。
海外サイトの中ではこちらの記事が一番詳しく解説してくれていますので、
参考までにリンクを貼っておきます。
ここから先は、日本の検索エンジンの上位表示サイトでは解説されていない、アドセンス広告のCPC(クリック単価)が低い原因を具体的に解説していきたいと思います。
①広告の数が多い
冒頭でも簡単に触れましたが、1ページあたりの広告の表示数が多いとクリック単価やRPMが下がる傾向があります。
広告の数を増やすと収益が減る理由については、
こちらの記事で解説しています。
以前は1ページあたり最大3つまで広告の表示が可能でしたが、現在では広告の表示数に制限はありません。
ついつい欲がでてたくさん広告を設置してしまいがちですが、
実はその行為によってクリック単価は下がってしまいます。
それでも、そのマイナス分をカバーできるだけのクリック数があるならいいですが、
一般的にそれだけのクリック数を稼げる人は少ないです。
広告の表示数を減らすのは勇気がいりますが、
たくさん広告を設置している人は思い切って数を減らしてみましょう。
②広告がAbove the foldに設置されていない
Above the foldとはこのブログで何度か解説したことがありますが、「ページを開いたときに、スクロールすることなく表示されているエリアのこと」を指します。
ファーストビューとほぼ同じと考えてもらえばいいです。
一般的にAbove the foldに設置されている広告ほど、クリック単価が高くなる傾向があります。
これは広告主の立場になって考えればわかることです。
目立つエリアに自社の広告を貼ってくれるサイトに高いお金を払おう、と思うのは当然の心理ですね。
せっかく広告を貼ってもらってもフッターに表示されていたのでは、
ユーザーの目に届かない可能性もあります。
「CPCを上げよう」と思うとき、広告サイズばかりを気にしてしまいますが、
実はサイズと同じぐらい「貼る場所」も重要なんです。
詳しくは「アクティブビュー視認可能率」について解説した記事がありますので、
こちらの記事をご覧ください。
③広告サイズが最適化されていない
これは日本のブログやサイトでもたくさんの人が解説しているので、ここでは説明不要ですね。
一般的にサイズが大きい広告ほど単価が高いという傾向があります。
もし、自分のブログが小さいサイズの広告しか貼っていないのであれば、
サイズを大きめのものに変えてみてください。
④広告をブロックしすぎている
単価の低い広告を表示したくないからと言って、たくさん広告をブロックすると平均クリック単価が下がる傾向があります。
それだけ入札に参加できる広告主が減るからです。
Googleの立場からしても、どんな広告でも表示してくれるサイトと、管理人が儲かる広告しか表示してくれないサイトだったら、前者を優遇したいと思うのは当たり前です。
⑤シーズナリティの問題
それぞれの会社には決算というものがあるので、時期によって広告単価は変動します。
これは日本の会社と海外の会社で異なりますが、日本の会社であれば3月や9月などは広告単価が上がる傾向があります。
この要素に関してはまったくコントロールができませんので、
じっと耐えて単価が上がるのを待つしかありません。
⑥キーワードと広告がマッチしていない
日本のサイトでは「高単価ジャンルのブログを書けばアドセンスのクリック単価が高くなる」と説明されていますが、厳密にいうとジャンルというよりはキーワードのほうが重要です。
アドセンスに広告を出稿する広告主はグーグルアドワーズを使っています。
僕たちがリサーチに使っているキーワードプランナーもアドワーズの機能のひとつですね。
キーワードプランナーを使うと広告の入札単価が表示されますが、
あれは、「広告主がそのキーワードの広告枠を入札するのにどれだけお金を支払っているか」、という指標を表しています。
つまり、広告主はブログのジャンルにお金を払っているのではなく、
キーワードに対してお金を払っているということです。
もちろん、高単価ジャンルを取り扱っていれば、意識しなくても高単価キーワードとマッチする確率があがるので、CPCは高くなりやすいです。
しかし、たとえ高単価ジャンルを扱っていたとしても、キーワードと表示広告がマッチしていない場合は広告単価は上がりません。
詳しくは冒頭のリンク「アドセンスCPCの上げ方」にて解説しています。
⑦ユーザビリティ・ユーザーエンゲージメントが低い
上記リンクの海外サイトでは「サイトのレイアウトがCPCに影響する」と解説していますが、これは要するにレイアウトによる表示スピードの低下を示唆しているということになります。
広告主の立場からすると、ユーザーエンゲージメントが高い(=価値のある)サイトに、より高いお金を払いたいと思うものです。
仮にPV数が多くても、セッション滞在時間が短かったり、直帰率が高いなどの価値の低いサイトは、グーグルからの評価も低くなってしまします。
グーグルにとって広告主は顧客です。
大切な顧客の広告を価値の高いサイトに貼りたいと考えるのは当然です。
視聴率の高いテレビ番組と、視聴率の低いテレビ番組の広告料は違いますよね。
それと同じことです。
⑧テキスト広告・ディスプレイ広告のどちらかをブロックしている
印象としてテキスト広告よりもディスプレイ広告のほうがクリックされやすい、と考えがちです。
確かにその考え方は間違いではありませんが、テキスト広告(リンク広告ではない)をブロックするということは、それだけ入札できる広告主の数を制限するということです。
サイトのレイアウトによっては、ディスプレイ広告よりもテキスト広告のほうが馴染んで見えることがあります。
その場合、必ずしもディスプレイ広告のほうがクリックされやすいとは一概に言えないはずです。
⑨スマートプライシングされている
Google Adsenseにはスマートプライシングという機能があります。
スマートプライシングとは、広告の成約率によってクリック単価が調整される機能です。
例えば、広告主が$1で広告枠を入札したとします。
サイトAはクリック20回に1回成約(商品を購入)があるのに対し、
サイトBはクリック40回に1回成約したとします。
その場合、この2つのサイトのクリック単価を同額にしてしまうと、
広告主はサイトBに対してサイトAの倍の金額を払わないといけないことになります。
そういった不利益がないように広告主に便宜を図るための施策が、
スマートプライシング(Smart Pricing)です。
記事の内容が広告と合致しない場合、広告の成約率は低くなります。
商品Aについて書かれた記事と、商品Aの名称がたまたま言及された記事では、
前者のほうが圧倒的に成約率は高くなります。
そのため日記ブログや雑記ブログ、トレンドブログなどは、
スマートプライシングの対象になりやすいです。
記事の内容に合致した広告が存在しないことが多いですからね。
スマートプライシングされないためには、
狙ったキーワードに関連性の高い記事を投稿する必要があります。
⑩ナビゲーションバウンスが起こっている
ナビゲーションバウンス(Navigation Bounce)について論じている日本語のサイトはありませんが、
ナビゲーションバウンスは、アドセンスの収益減に深刻な影響を与える要素の一つだと言われています。
ナビゲーションバウンスについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、
詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
Googleの上位表示アルゴリズムでは、
キーワードよりもコンテンツの内容のほうが重視されていますが、
アドセンス広告の単価だけに関していえば、キーワードプランナーで高単価キーワードを狙って記事を書いていれば自然とクリック単価は上がります。
特にクリック単価が日本円で10円以下になっている場合は、必ずなにかしらの原因があるはずなので、上記で解説したもののなかから対処できそうなものから取り掛かってみるのがいいと思います。
Googleアドセンスで稼ぐための秘訣はクリック単価を上げること。
そのための秘策はこの書籍の中で公開しています。
この書籍で紹介している内容を実践することで、
僕も↓のようなクリック単価を実現することができました。
クリック単価が高ければ、少ないアクセス数でもそれなりに稼ぐことができます。
CPCが低いという人は今回お話しした内容を見直してみてください。